コラボリー/Grants(研究助成)のご紹介
Grants(研究助成)3つのポイント
ARE YOU COLABORY?
-
研究テーマにあった
助成金情報をメールで配信助成金情報を検索する手間が軽減!会員限定
登録無料 -
研究キーワードによる
採択実績のアラート機能ライバル研究者の採択実績をウォッチ!会員限定
登録無料 -
公的機関・民間団体の
公募情報をワンストップ検索横断的な検索でご希望の情報を一括検索!
会員登録は無料!3分で登録が完了します。
サービスについて
ARE YOU COLABORY?
日本最大級!日本の研究助成情報、ここに集結。
ご利用は完全無料
12分野1,900件の公募情報
13万件の採択実績情報
メール配信をはじめとするアラート機能会員限定
公的機関・民間団体の公募情報をワンストップ検索
会員登録は無料!3分で登録が完了します。
こんな方におすすめ
ARE YOU COLABORY?
-
- 研究テーマにあった研究助成金の発掘に
- 研究助成金申請時の検討・採択率アップに
- 共同研究者の探索に
-
- 自校・研究機関の研究開発資金獲得に
- 産学連携における課題探索、マッチング情報に
- 大学発ベンチャー、研究開発型起業時の資金獲得に
-
- 研究開発分野における先端研究者の探索に
- 実力のある研究者、若手研究者の発掘に
-
- 研究助成事業の幅広い周知に
- 助成事業の活性化と成果拡大に
会員登録は無料!3分で登録が完了します。
研究の現場から
ARE YOU COLABORY?
-
若手の研究者や学生、修士や博士の方に使ってほしい
若手の研究者や学生、修士や博士の方に使ってほしいですね。助成金へ応募したことがない人や、応募してみようと思っている人の参考になればいいでしょうね。
-
江渡浩一郎(えと・こういちろう)
ニコニコ学会β実行委員長/独立行政法人産業技術総合研究所主任研究員/メディアアーティスト。
1997年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。2010年、東京大学大学院情報理工学系研究科 博士課程修了。博士(情報理工学)。1997年、アルス・エレクトロニカ賞グランプリを受賞(sensoriumチームとして)。2001年、日本科学未 来館「インターネット物理モデル」の制作に参加。2011年、ニコニコ学会βを立ち上げる。ニコニコ学会βは、2012年にグッドデザイン賞、2013年 にアルス・エレクトロニカ賞を受賞するなど高い評価を受ける。産総研では「利用者参画によるサービスの構築・運用」をテーマに研究を続ける。主な著書に 『パターン、Wiki、XP』、『ニコニコ学会βを研究してみた』、『進化するアカデミア』。
-
研究費を大きくしていくためのステップをつくる際のきっかけになればいい
財団系のものは制約が少ないので、若手の研究者にとって使い勝手がいいんです。ですから、使いやすい研究費から始めて、研究費を大きくしていくためのステップをつくる際のきっかけになればいいと思います。
-
山本祐輔(やまもと・ゆうすけ)
京都大学学術研究支援室 特定専門業務職員。
2008年、京都大学大学院情報学研究科 修士課程 修了。2009年、Yahoo! Japan 共同研究員、日本学術振興会 特別研究員(2011年3月まで)。2011年、京都大学大学院情報学研究科 博士課程修了(情報学)し、同年、京都大学大学院情報学研究科 特定助教、UC Berkeley, School of Information 客員研究員(2012年1月まで)に就く。現在は、エッジの効いた研究を創出する研究プロデューサーを目指し、京都大学学術研究支援室 特定専門業務に務める。
「研究の現場で聞いてみた!!!」取材インタビューから
会員登録は無料!3分で登録が完了します。